HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

6月稽古④ 2019年06月25日(火)23時17分

今日は明覺寺本堂にて、高3生抜き(前期考査1週間前のため)でお稽古しました。

ファイル 1003-1.jpg

高1生はお運びの練習から、お茶の出し方と引き方の作法を学びました。

ファイル 1003-2.jpg

畳に手をついて頭を下げる。一見簡単に見えますが、みな背筋をピンと伸ばしたまま頭を下げるのがきついようでした。大きな理由としては、現代の生活では和室も減り、普段から正座をしてお辞儀をする機会がないからでしょう。しかし、何度か繰り返すうち、みな綺麗にお辞儀ができるようになりました。

ファイル 1003-3.jpg
本日のお菓子は、仙太郎の水無月でした。京都では1年のちょうど折り返しにあたる6月30日に、厄祓いの願いを込めて食べる習慣があります。部員たちは、モチッとした水無月を嬉しそうに食べていました。

2019(令和元)年度 ハンドボール部 活動報告(5月~6月) 2019年06月24日(月)09時59分

【6月】

平成31年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)(第70回全日本高等学校ハンドボール選手権大会)京都府予選の結果です。

■男子

 1 回 戦 22- 17 同志社高校
   (15-15 延長7-2)

 2 回 戦 12- 33 北嵯峨高校

■女子

 1 回 戦 6-27 城南菱創高校

男子は、1回戦で、昨年夏私学総体優勝校の同志社高校に後半最大4点差のビハインドを追いつき、延長戦で突き放し、見事にリベンジを果たしました。シード権(ベスト8)をかけた2回戦では、秋の新人大会準優勝の北嵯峨高校と対戦しました。残念ながら3年ぶりのシード校入りという目標は果たせませんでしたが、強豪校相手に最後までゴールを目指す姿勢を見せてくれました。

女子は、秋までシード校(ベスト4)だった城南菱創高校相手にキャプテンを中心に粘り強く50分間戦いました。結果的には「大差」で敗れてしまいましたが、4月以降、1回戦突破を目標に朝の自主練習などを行っていた健気な姿勢がチームの「6点」に繋がったのだと思います。

ファイル 999-1.jpg

このインターハイ京都府予選を以て3年生部員は引退となります。
ご声援、ご支援を頂いた保護者、関係者の皆さま、1年間、本当にありがとうございました。

【5月】

第72回京都府高校総体(ハンドボール競技)の結果です。

■男子

 ブロック1回戦 16- 29 桃山高校

■女子

 ブロック1回戦  7- 6 北稜高校
     準決勝  6- 10 京都すばる高校

 ※女子はブロック第3位表彰

ファイル 999-2.jpg

競技結果 2019年06月24日(月)08時38分

2019年度関西高等学校ゴルフ選手権大会
が行われました。

6月22日(土)・23日(日)
(グランベール京都ゴルフ倶楽部イーストコース)

女子の部
結果順位: 46位T

6月稽古③ 2019年06月20日(木)19時09分

ファイル 997-1.jpg

本日はまた,学校でのお稽古です。

回数を重ねて,この往復のお稽古もスムーズに行えるようになってきました。
片付けも,皆が動いてくれるため,どんどん早くなってきています。

次週はテスト前のため,2年生がメインで活動することになります。
3年生の先輩達を見習って,下級生をしっかり導いてくれる姿を期待しています。

陸上球技部 近畿IH 2種目全国IH出場決定!!  2019年06月20日(木)13時58分

ファイル 996-1.jpgファイル 996-2.jpg

6月13日(木)~16日(日)に、ヤンマースタジアム長居において、
第72回全国高等学校総合体育大会近畿地区予選会(近畿IH)が行われました。

各、近畿地区のIHで、6位以内に入った選手たちが、大阪の舞台に集結し、ハイレベルな戦いを繰り広げました。
今大会、上位6名が8月4日(日)~8日(木)沖縄で行われる、全国IHの出場権を獲得することができます。

突然の雷雨で、試合日程の変更などありましたが、チームHEIANとして全員で、堂々と挑むことができました。

☆戦績★
女子100m 11″89(+1.1) 第4位入賞
女子4×100mR 46″60 第4位入賞 ※準決勝では、46″28
 
近畿のハイレベルな戦いの中で、2種目が全国IHの出場権を獲得することができました。また、男子4×100mR、女子4×400mRにおいても、今後に繋がるレースになりました。

選手たちは、堂々と、逞しく戦い抜きました。全国IHでも、チーム一丸となり、近畿IHよりさらにレベルアップして挑んでいきます。

6月稽古② 2019年06月18日(火)22時09分

本日のお稽古は明覺寺本堂でした。

ファイル 1000-1.jpg

高1生の割稽古も回数を重ねるごとに、少しずつ慣れてきているようです。

ファイル 1000-2.jpg

藪内流では、柄杓を立てて構えます。いかにも武士らしいその作法は、藪内流の祖である藪内剣仲紹智が武士出身だったからです。

ファイル 1000-3.jpg

もう一方では、お点前の指導がされていました。

ファイル 1000-4.jpg

本日のお菓子は、月世界本舗の月世界でした。富山を代表する銘菓で、口の中でとける独特の風味と上品な甘さが特徴です。

2019 6月月例山行 2019年06月18日(火)17時11分

ファイル 995-1.jpgファイル 995-2.jpgファイル 995-3.jpgファイル 995-4.jpgファイル 995-5.jpg

6月月例山行(15日~16日、比良山系)

 荒天予報の中、テントサイトのげんき村に到着、施設の方のご厚意で、東屋の下にテントを張らせていただきました。ちょうど夕食時に激しい雷雨、お陰さまで風雨にさらされることなく食事をとることができました。
 翌朝5時出発、霧雨はありましたが、レインウェアを着るほどでもなく、かえって涼しくて6月の山歩きには絶好のコンディションとなりました。アップダウンのあるリトル比良のロングコースを全員頑張って、予定の時間より1時間早く歩き切りました。
 ゴールの近江高島の道路端でラーメンを食べていると、近所のおばあさんからアイスコーヒーとお茶の差し入れをいただきました。ここでも人の温かさに触れた山行となりました。
 次はいよいよ夏のアルプスに向けた“ボッカ山行”、それなりの重量を背負うことになります。トレーニングをしっかりして、次回に山行に臨みましょう。

卓球部 令和元年度スタート 2019年06月18日(火)10時00分

ファイル 46-1.pdf

令和元年度の各大会がスタートしました。

<目標>
打倒東山高校(男子)・全国常勝(男女)

<目的>
人間形成

<部員数>
(男子)1年;4名、2年;7名、3年;5名
(女子)1年;6名、2年;2名、3年;3名

<活動時間>
火~金 15:45~19:00
土     13:45~19:00
日・祝  9:00~17:00

<活動場所>
旧体育館

<大会日程>
別紙参照下さい

<4月~6月の実績報告>
▲京都府高校総体(5月19日)
 男女学校対抗Bブロック優勝
▲インターハイ予選(6月1日・2日・8日)
 男子学校対抗  準優勝
   シングルス 第6位
   ダブルス  第5位
 女子学校対抗  優勝(創部8年目初)
   シングルス 優勝~第6位
   ダブルス  優勝~第3位
  →女子学校対抗、シングルス4名、ダブルス2組がインターハ   イへの出場権獲得
▲国体予選(6月15日)
 少年男子の部  第5位
 少年女子の部  優勝~第4位
  →少年女子4名が国体近畿ブロックへの出場権獲得

ネイチャー部 生命誌研究館のオープンラボに参加してきました 2019年06月17日(月)18時41分

 6月15日の土曜日に,高槻にあるJT生命誌研究館のオープンラボに参加してきました。

 JT生命誌研究館は,日本たばこ産業と大阪大学の大学院とが産学協同により設置した施設です。今回のオープンラボは普段公開されない大学院の研究室を見学できる貴重な機会であり,ネイチャー部の恒例の活動の一つでもあります。

 今回は高校生がGTEC(英語のテスト)で普段より早く学校が終了したため,先発隊5名が先に研究館に向かい,中学生5名が授業終了後に向かうことになりました。高校生は各自の希望するラボでのスケジュールに参加しました。中学生は到着が遅くなったため,館内ガイドの方の説明を受けながら,館内の展示をゆっくりと見学しました。

ファイル 994-1.jpg ファイル 994-2.jpg

 屋上の食草園では,蝶の食草と産卵する植物を観察し,館内で常設展示されているナナフシとふれ合う体験もありました。

ファイル 994-3.jpg ファイル 994-4.jpg

 その後,カエルとイモリの発生研究をされている橋本ラボでカエルの飼育室を見学させていただいたり,プラナリアの切断実験を見学したり,特に今回初参加の新入部員たちはどのプログラムにも興味津々で見学していました。

 終了後も,橋本ラボからプラナリアを譲っていただき,また部で飼育する生物が増えました。大切に育てて増やしていきたいと思っています。

ファイル 994-5.jpg

2019年度 高校柔道部 試合結果報告(6月) 2019年06月17日(月)16時21分

■第68回全国高等学校柔道大会(団体試合)京都府予選
  [団体] 3位
   2回戦:平安○4-0乙  訓
   準決勝:平安△2-3京都共栄