考古学部では,新入生を迎えて高校1年生2名で活動しています。
少人数ですが,静かに楽しく活動しています。
現在は,銅矛と土器のレプリカを作成中です。
文化祭での展示をめざして,こつこつ作業しています。
来週はいよいよ春の遠足です。様々なところに足を運び,見聞を広めましょう。
考古学部では,新入生を迎えて高校1年生2名で活動しています。
少人数ですが,静かに楽しく活動しています。
現在は,銅矛と土器のレプリカを作成中です。
文化祭での展示をめざして,こつこつ作業しています。
来週はいよいよ春の遠足です。様々なところに足を運び,見聞を広めましょう。
本日は6月最初のお稽古を学校にて行いました。
学校でのお稽古は,まだ慣れないことも多く準備や片付けに少し時間がかかります。なるべくたくさんお稽古をするためにも,良いやり方を皆で模索していきましょう。
本日最後のお手前では,皆上級生の所作を静かにじっと見守ることができていました。先輩や同級生のお手前を見習って,糧にしていってください。
本日のお菓子は京都でおなじみの,丸太町かわみち屋「蕎麦ぼうろ」です。こうした素朴なお菓子をこよなく愛する,大人びた茶道部です。
遅くなりましたが、2019年度の中学柔道部の紹介です。
■活動目的
クラブ活動を通して武道の精神を養い、礼節を重んじる人間形成を目指す。また、学業を励むことは勿論のこと、文武両道の精神で、クラブ活動においても優秀な戦績を残せるように努力して行くことを目的とする。
■部員
(男子) 1年 0人 / 2年 2人 / 3年 0人
(女子) 1年 0人 / 2年 0人 / 3年 0人
■活動時間
火木 : 16時00分 ~ 17時40分
土曜 : 14時00分 ~ 17時00分
日曜 : 自宅学習日(試合前などは活動します)
■活動場所
柔道場
■活動紹介
中学柔道部は、基本的に週3回の稽古をしています。
中学生のみですることもありますが、平日など高校生が柔道場で稽古をしている時は、高校生の先輩と一緒に稽古をしたりします。
高校生のお兄ちゃんたちは、優しく教えてくれますので、楽しんで稽古をすることができますよ。
今現在、2名の部員がいますが、2名とも初心者でしたので柔道歴は1年ちょっと…。なので、初心者の方でも大歓迎です。
入部希望者がいれば、柔道場まで来てくださいね。
■今年度の記録
(2019年度中学柔道部試合結果報告を随時更新します)
■主な公式戦予定(年間)
5月:京都市中学校春季柔道大会
7月:京都市中学校夏季柔道大会
京都府中学校夏季柔道大会
8月:近畿中学校柔道大会
全国中学校柔道大会
11月:京都市中学校秋季柔道大会
3月:京都府中学校柔道体重別選手権
合唱部は、6月2日(日)に呉竹文化センターで行われた、京都府高校合唱連盟主催の生徒・指導者講習会に参加してきました。
午前中の発声練習、パート練習に続いて、午後は大阪音楽大学学長の本山秀毅先生のご指導の下、組曲『もうひとつの京都』の2曲、
「カンターレ」を歌いました。
昼休みには生徒による交流会も行われました。
秋に行われる近畿総合文化祭に向けて、充実した練習になりました。
2019年5月31日(金)~6月2日(日)の3日間、西京極総合運動公園陸上競技場にて、第72回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会が行われました。
今大会は、全国インターハイに繋がる京都府予選会で、各種目上位6名が次の近畿インターハイに出場できる大会となっています。
京都府の陸上競技のレベルは年々増す中での戦いです。
3年生にとっては、3年間かけて目指してきたかけがえのないインターハイでした。
【主な戦績】
◎男子
4×100mR
42”47 第6位入賞☆
◎女子
100m
12”11(-1.0) 第2位入賞☆
12”47(-1.0) 第7位入賞
12”61(-1.0) 第8位入賞
200m
24”93(-1.8) 第3位入賞☆
25”54(-1.8) 第6位入賞☆
4×100mR
47”11 第2位入賞☆
4×400mR
3’56”51 第6位入賞☆
…☆は近畿インターハイ出場権獲得者
以上のように、4×100mRにおいて、男女ともに近畿インターハイ出場権を獲得することができました。
3年生の活躍を見て、1、2年生は来年しっかり勝てるよう、チーム一丸となってがんばっていきます。
近畿インターハイでは更なる活躍ができるよう、チームHEIAN心をひとつに戦っていきます。
第74回国民体育大会ゴルフ競技京都府代表選手選考会
が行われました。
5月29日(水)・30(木)
(瑞穂ゴルフ倶楽部)
女子の部
結果順位: 8位
今日のお稽古は明覺寺本堂でした。
高3生が点前稽古をしましたが、大寄せ(茶会)ができる形ができてきました。「憶昔(いくじゃく)」目当てですが、OGが3人も来てくれました。
今回のお菓子は、前回に引き続いて亀屋陸奥の「憶昔(いくじゃく」です。茶道部のOGにも人気が高く、今日来たOGは「絶対行きます」と。
茶道具もひと通り揃ったことで、高1生の割稽古もしやすくなりました。明覺寺さんでのお稽古はまだ2回目ですが、なんとか稽古の形ができたのではないでしょうか。
みんな楽しくお稽古していて、ピースをしながら笑顔でカメラ目線をいただきました。
5月18日(土)~19日(日)、西京極総合運動公園陸上競技場にて、第72回京都府高等学校総合体育大会が行われました。
今大会は、学年別で行われ、多くの選手が準決勝・決勝の舞台を経験しました。強風という厳しい条件の中、これまでの練習の成果を存分に生かし、全選手が、全力を出し切りました。
【主な戦績】
1年女子100m 優勝・準優勝
200m 優勝・3位入賞
3年女子100m 優勝
1.2.3年女子4×100mRでは、優勝・3位入賞・優勝
その他にも、1年男子走高跳、円盤投げ、3年男子100m、2年女子100m、400m、3年女子400mHなど多くの種目で決勝へ進出することができました。HEIANチームとして良いスタートを切ることができたと感じます。
いよいよ、次は5月31日(金)~6月2日(日)に行われる京都インターハイです。まずは、6位入賞を目指し、近畿インターハイへ繋げること。そして、沖縄で行われる全国インターハイへ向けて、チーム全員で挑みます。