HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

吹奏楽 合宿5 2019年07月14日(日)10時21分

2日目の練習が始まりました!
ファイル 1014-1.jpeg
昨日降ってた雨も止んだので外で練習する人も
ちらほら見られます。
ファイル 1014-2.jpeg
ファイル 1014-3.jpeg
保護者の方から差し入れを頂きました!
ファイル 1014-4.jpeg
ファイル 1014-5.jpeg
遠いところまでありがとうございます!!

吹奏楽 合宿4 2019年07月14日(日)08時46分

朝ごはんをいただきました!
ファイル 1013-1.jpeg
一日長いですが、頑張りましょう!
ファイル 1013-2.jpeg

吹奏楽 合宿3 2019年07月13日(土)20時54分

ファイル 1012-1.jpeg

1日目の練習が終了しました。

今から入浴を済ませて23時に完全消灯です。
明日は1日練習です!頑張りましょう!

吹奏楽 合宿2 2019年07月13日(土)18時39分

荷物の積み下ろしも終わり、練習を開始しました!
ファイル 1011-1.jpeg
ファイル 1011-2.jpeg
ファイル 1011-3.jpeg

夕食をとり、今からも夜まで練習です!

吹奏楽合宿1 2019年07月13日(土)16時33分

ファイル 1010-1.jpegファイル 1010-2.jpeg

宿舎である琵琶湖クラブへ到着しました。
今日から2泊3日の合宿です!

7月稽古② 2019年07月11日(木)19時00分

ファイル 1009-1.jpgファイル 1009-2.jpg

本日は学校でのお稽古でした。

道具も増え,二箇所に分かれた両方に釜を置いて本格的にお稽古ができるようになりました。

1年生にも,どんどんお手前の順番が回ってきます。
その貴重な1回で少しでも多くを身につけられるように,自分の番以外でも人の所作をよく見て習うことが大切です。

本日のお菓子は,浅草で有名な「舟和」の芋ようかんです。
去年も頂いて部員達に大好評でした。

7月稽古① 2019年07月09日(火)22時07分

前期考査&SUTが終わり、今日は学校でお稽古がありました。

ファイル 1008-1.jpg

高3生から順にお点前しましたが、試験期間中はお稽古ができなかったので久しぶり感がありました。

ファイル 1008-2.jpg

後半から高1生も点前指導を受けました。高1生はまだ割稽古の段階ですが、少しでも番をまわして身につけてほしいという思いがあります。

ファイル 1008-3.jpg

本日のお菓子は、仙太郎の水羊羹でした。塩漬けした桜の葉が巻いてあるのですが、梅雨とはいえ暑い季節なので、塩分をとって涼しめるお菓子です。

ファイル 1008-4.jpg

美味しい水羊羹を頬張り、部員たちもとても笑顔でした。

考古学クラブ 春の見学会 2019年07月08日(月)19時31分

少し前になりますが、高校生部員と顧問で春の見学会に出かけました。当日は心配された雨もなく、落ち着いて京都大学総合博物館を見学しました。考古展示では本物の存在感を体感し、自然史展示でもいろいろな展示物にひきこまれていました。
見学後は休日も営業していた西部構内のカフェテリア・ルネで大学生に混じって昼食を摂り、さらに本部構内を歩いてアカデミックな大学の雰囲気に触れました。
次は、考古学にどっぷり浸る見学にでかけましょう。
ファイル 1006-1.jpg

7月の聖語板 2019年07月04日(木)16時18分

ファイル 1005-1.jpg

高校1年生の米岡星和さんが書きました。

6月の聖語板 2019年06月28日(金)18時50分

ファイル 1004-1.jpg

高3の家氏志帆さんが書きました。