HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

ワンゲル 2018 10月山行 2018年10月17日(水)15時56分

ファイル 893-1.jpgファイル 893-2.jpgファイル 893-3.jpg

日本百名山の一つ、滋賀県最高峰の伊吹山(1377m)に登ってきました。天候にも恵まれ頂上からは360度パノラマを楽しむことができました。スキー場跡ではススキの穂が風に揺れ、秋の雰囲気を一足先に存分に味わえた山行となりました。

挑戦する私学 2018年10月07日(日)17時04分

第10回フォーラム「挑戦する私学」の
生徒パフォーマンスで吹奏楽部が京都駅ビルの大階段で演奏しました。
♪星野源のドラえもん
♪宝島
♪お前を離さない
の3曲を演奏しました。
3年生が仮引退し、1・2年生での演奏でしたが
これからの成長が楽しみです。

※写真撮影が禁止されていましたので、今回演奏中の写真はありません。

始業式で演奏しました。 2018年10月06日(土)11時56分

ファイル 888-1.jpg

10月4日に行われた始業式で、合唱部は讃歌衆をつとめて、
仏教讃歌を演奏しました。

3年生のみなさんにもご協力いただき、無事演奏することができました。

3年生の引退式を行いました。 2018年10月06日(土)11時51分

ファイル 887-1.jpg

文化祭の次の週の9月13日(木)に3年生の引退式を行いました。

1年生がプレゼントを渡したり、感謝の手紙を読んだりして、和やかな雰囲気の中で引退式は進みました。

最後に全員で合唱をして終わりました。3年生のみなさん、3年間本当にお疲れ様でした!

文化祭で演奏しました。 2018年10月06日(土)11時39分

9月9日(日)に行われた文化祭で、合唱部は演奏を行いました。

まずは恩徳讃から始まり、

ファイル 886-1.jpg

次に女子部員だけによる「ホールニューワールド」を演奏して、

ファイル 886-2.jpg

続いて男子部員による「オトノバルホウヘ」を演奏しました。

ファイル 886-3.jpg

最後に全員で、今年の夏にNHKコンクールで演奏した、ポジティブ太郎、群青、最後にHeroを合唱しました。

ファイル 886-4.jpg

先輩も見に来てくださり、3年生の最後を飾る舞台となりました。

ファイル 886-5.jpg

文化庁創立50周年記念パレード 2018年09月29日(土)18時31分

本日は前期考査が終了した後に
文化庁創立50周年記念の行事で
中学・高校合同で寺町通りをパレード演奏しました!
ファイル 885-1.jpg
ファイル 885-2.jpg
ファイル 885-3.jpg
ファイル 885-4.jpg
野球応援メドレーを演奏し
沿道にいらっしゃる方にも手を振って楽しんで頂けたと思います。
後列には京都両様高校さん、京都橘高校さんも
パレード演奏をされていました。

関西マーチングコンテスト 2018年09月23日(日)15時13分

大阪市中央体育館にて
第46回関西マーチングコンテストの本番でした。
早朝から学校に集合し最終確認をして
体育館へ向かいました。

ファイル 884-1.jpg
ファイル 884-2.jpg
(写真はリハーサルのようすです)
11:53に本番を迎えました。
結果は5年連続となる銀賞を受賞しました。

一歩一歩バンドとして成長していると思います!
これからも応援よろしくお願いします!
ファイル 884-3.jpg

ワンダーフォーゲル 9月山行 2018年09月18日(火)12時50分

ファイル 883-1.jpgファイル 883-2.jpg

台風のため倒木が多くて大変でしたが,元気よく山行してきました。

デイサービスでの本番 2018年09月17日(月)17時51分

本日は敬老の日です。
毎年この日に訪問演奏の機会をいただいている
デイサービスの施設で本日演奏しました。
ファイル 882-1.jpg
みなさんも知っている曲は歌も交えて
ファイル 882-2.jpg
手や身体を動かしてみたり
30分があっという間に感じた演奏会でした。
ファイル 882-3.jpg
本日は私たちの演奏を聴いて頂き
ありがとうございました!

文化祭にて作品を展示しました 2018年09月10日(月)19時45分

ファイル 879-1.jpgファイル 879-2.jpgファイル 879-3.jpg

日本学書展や比叡山競書大会などに向けて練習してきた成果を、本年も講堂前にて展示しました。また、書道パフォーマンス作品も展示しました。
本年は展示作品も増え、パネルも7枚に増やしての展示です。部員たちの意識も高く、年々活動内容も充実してきている感じがします。
多くの人に見ていただき、またアンケートにもご協力をいただきました。この場をお借りして、お礼申し上げます。ありがとうございました。