今月より講堂前(本館3階)に一字作品を展示しております。記念すべき第1回目は、高3の栗林美妃さんの作品「美」です。
展示するにあたり、額縁も部員たちで手作りしました。そういう面でも、部員一人ひとりの思いが詰まった展示となっております。たくさんの方々にご覧いただけると幸いです。
第42回京都府高等学校ハンドボール選手権大会 兼 第66回京都府高等学校ハンドボール新人大会
【男子】
予選リーグ
15ー35 京都両洋
21ー25 東 山
【女子】
予選リーグ
10-31 北嵯峨
39-11 北 稜
決勝トーナメント1回戦
10-23 桃 山
残念ながら男子は予選リーグで敗退し、女子は予選リーグを突破したものの決勝
リーグ(ベスト4)には進めませんでした。今大会をしっかりと振り返り、男子は
2月の冬季大会、女子は12月の近畿私学大会に向けて課題の克服に努め、チーム
の最終目標に向けて精進していきます。
会場の伏見港公園体育館、山城総合運動公園(太陽が丘)体育館まで応援にかけ
つけてくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
※高体連主催の大会の結果(詳細スコア)についてはホームページで確認頂けます。
今日の部活では、先日嵯峨野高等学校で行われた合同稽古会の復習をしました。
畳を三畳敷き、稽古会の時のレイアウトを再現しました。そして、点前担当の部長がお点前をしつつ、進行役の後見の動きを確認。そして、後見がどの茶道具の時に後見と中継(裏方から茶道具を持ってきて手渡し)するかも決めました。今回高1生は順に点前指導を受けていましたが、今後は水屋の復習も加え、本番の茶道フェスに向けて事前稽古を進めていきたいと思います。
さて、お菓子は笹屋伊織のもみじを出しました。紅葉の秋ということで、季節を感じさせる一品です。
11月5日(土)・11月6日(日)に京都市体育館にて,京都府高等学校秋季卓球選手権大会 兼 全国高校選抜・近畿高等学校新人卓球大会 府二次予選会が行われました。主な結果は次の通りです。
【学校対抗】
○男子 準優勝
○女子 準優勝
【シングルス】
○男子 ベスト8 1名
○女子 優勝
準優勝
3位 1名
ベスト8 2名
【ダブルス】
○男子 ベスト8 2ペア
○女子 準優勝
ベスト4 1ペア
ベスト8 2ペア
以上の結果により,【学校対抗】男女・【シングルス】男女4名・【ダブルス】男子2ペア,女子4ペアが近畿高等学校新人卓球大会の出場権を獲得しました
<近畿高等学校新人卓球大会>
期 日:12月24日(土)~12月26日(月)
開催場所:ジェイテクトアリーナ(県立橿原公苑体育館)
引き続き次の大会へ向けて励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
芸術の秋です。書道部では、10月22日(土)と11月6日(日)の2日に分けて、作品鑑賞会を実施しました。
10月22日(土)はみやこめっせで開かれた京都高等学校総合文化祭、11月6日(日)は京都市美術館別館で開かれた私学展の見学に行きました。
自分たちの作品が展示されているのは嬉しいことですが、他校の同年代の人たちの作品を観るのも刺激になります。
なお、6日(日)には美術館近くの藤井有鄰館にも行きました。こちらは月に数回しか開館されていないかわりに、普段なかなかお目にかかれない国宝の書道作品などが展示されています。公開時間が短いからこそ、作品を傷めずに展示ができるとのことで、貴重な作品をたくさん見学でき勉強になりました。
今日は12月17日に催される茶道フェスティバルに向けて、茶道部で下見会&合同稽古会に参加しました。午前中は会場となる歴彩館にて、当日の会場確認と打ち合わせがありました。
お昼から嵯峨野高等学校へ移動し、嵯峨野高等学校茶道部・京都外大西高等学校茶道部の皆さんと合同稽古を行いました。表千家流の2校と藪内流の本校とのコラボは、実に3年ぶりのため前回を知らない部員ばかりでした。
茶道フェスでは5席ある内、本校は前半2席を担当。部長がお点前をしながら、後見(進行役)との連携を確認し合いました。また、お運びをはじめ、お茶点てや菓子盛りなど役割はいろいろ。
茶席順によって役割は異なるので忙しいですが、学校や学年(スタッフは高2、1年生)、そして流派の枠を越えて、部員同士がすっかり仲良くなっていました。そして、夕方17時過ぎまでみっちり事前稽古でした。
お菓子は鶴屋吉信の「紡ぎ詩」で、きざみ栗入りの漉し餡の饅頭です。茶道フェス本番では別のお菓子ですが、本日は代わりのものを用意していただきました。
11月5日(土)太陽が丘テニスコートにて、
京都府高等学校ソフトテニス選抜団体戦南部予選が行われました。
翌週の府大会に繋がる秋の大切な大会です。
コロナ禍では入場制限が有り、団体戦は常に出場メンバーだけでの試合でしたが、今回は部員総勢33名で臨んだ試合でした。
初戦の北嵯峨戦から1番で出場したキャプテンペアがファイナルで負けるというスタートでしたが、2番の平安大将ペアが相手に傾いていた流れを断ち切り、3番勝負へ。1年生の活躍が光り、初戦をなんとか勝ち切りました。第2対戦の洛西戦は順調に勝利を収め、リーグ1位決戦の乙訓戦。しかし、この対戦も平安大将ペアの勝利の後の2番のキャプテンペアが負けてしまうという展開。第3対戦は相手の大将ペアとの対戦。声を出し、相手のボールに必死に食らいつき、ゲームカウント0-2からの逆転で勝利を収めました。予選リーグを1位で通過し、1、2位決勝トーナメントに進出できました。
決勝トーナメントでは京都文教高校に挑み、1、2対戦とも1ゲーム目は取るもののあとが続かず、3対戦目に回すことなく負けてしまいました。
今日の試合では、団体戦メンバーはよく頑張ってくれました。しかし、出場選手だけでなく、応援生徒も一緒になって全員で雰囲気を作り勝利できた試合だと思います。良かった面も悪かった面もあった大会でしたが、来週の府大会に向けて、より上を目指し、頑張ります。
(予選リーグ)
龍谷大平安 ②-1 北嵯峨
龍谷大平安 ③-0 洛西
龍谷大平安 ②-1 乙訓
リーグ1位通過
(決勝トーナメント)
龍谷大平安 0-② 京都文教
今シーズン最後の団体戦が始まりました。
予選リーグは
対 東宇治高校 0-③ 勝ち
対 京都成章高校 ③-0 負け
1勝1敗により、ゾーン2位
2位リーグは
対 塔南高校 ②-1 負け
対 山城高校 0ー③ 勝ち
5位で11月12日(土)に山城総合運動公園テニスコートで
行われます京都府大会へとコマを進めました。
練習してきたことを発揮することがあまりできず、
悔しい結果となりましたが、
残された時間を悔いなく、一生懸命練習して、
満足のいく結果を残したいです。