6/22(土)に島津アリーナ(旧京都府立体育館)にて国民スポーツ大会予選(少年男女)京都府予選が行われました。主な結果は次の通りです。
【シングルス】
○男子 ベスト4 1名
ベスト8 1名
○女子 優勝
準優勝
ベスト4 1名
ベスト8 2名
引き続き次の大会へ向けて励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
6/22(土)に島津アリーナ(旧京都府立体育館)にて国民スポーツ大会予選(少年男女)京都府予選が行われました。主な結果は次の通りです。
【シングルス】
○男子 ベスト4 1名
ベスト8 1名
○女子 優勝
準優勝
ベスト4 1名
ベスト8 2名
引き続き次の大会へ向けて励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
いつもフェンシング部をご支援いただきありがとうございます。
近畿大会2日目が終わりました。
個人・団体ともに課題を持ち帰り、7月の夏季強化合宿に臨みます。
引き続きよろしくお願いします。
令和6年度近畿高等学校フェンシング選手権大会
令和6年6月23日(日)(2日目)
大山崎体育館
男子学校対抗フルーレ
第2位
男子個人対抗エペ
優勝 深尾俐瑠紀
第3位 村上日陽
女子個人対抗エペ
第3位 田中優羽
男子個人対抗サーブル
第3位 増田亘
平素は当クラブをご支援いただき、ありがとうございます。
明日の、特に団体戦で結果が残せるようにがんばります。
令和6年度近畿高等学校フェンシング選手権大会
令和6年6月22日(土)(1日目)
大山崎体育館
男子個人対抗フルーレ
優勝 村上日陽
第6位 足立智哉
第8位 松田瑞生
女子個人対抗フルーレ
第3位 田中うの
明日の日程
男女個人対抗エペ・サーブル
男女学校対抗フルーレ
<活動場所>
新北校舎1F 美術教室
<活動時間>
火・木 16:00~18:00
土 13:30~17:30
<部員数>高校10名、中学6名 計16名(男子2名、女子14名)
※中高合同で活動しています。
※6月現在の部員数です。
<主な活動内容>
5月~7月 絵画作品制作
6月~8月 学園祭看板製作(ベニヤ板25枚サイズ)
8月初旬 夏合宿
9月初旬 学園祭 美術部展示・ワークショップ
10月~12月 絵画作品制作
3月 学外展「AURA」(龍谷ミュージアムに於いて)
※基本的な活動としては、年数回の絵画作品制作を行います。その他にもデッサン教室や展覧会鑑賞なども実施する予定です。
6月16日(日)に洛南高校において高校選手権の京都府代表を決める団体戦予選が行われました。
今年は例年と試合方式が変わり、10校からトーナメント戦で代表校1校を決めました。
結果は次の通りです。
1回戦 京都女子2―③龍谷大平安
2回戦 大谷④-1龍谷大平安
2回戦で敗退となりましたが、1回戦では実力の拮抗した京都女子高校相手に競り勝ち、2回戦では優勝校の大谷高校相手から1本取る大健闘と、結果以上に良い内容の試合でした。
しかしながら、全国の壁の高さを痛感したことも事実です。
来年こそは一勝でも多くあげられるよう、今回の反省を必ず次に生かしましょう。
ワンダーフォーゲル部 6月山行
北小松駅~比良げんき村テント泊~涼峠~ヤケ山~釈迦岳~八雲ヶ原~北比良峠~大山口~比良駅
夏合宿を見据え、1年生にとっては初めてのテント泊となりました。カレー作りに少し時間がかかったこともあり、夜中は雨が降り出しました。雨の中の片付けは過酷ではありますが、一度経験しておく必要があったので、良い機会でした。
2日目の山行は出発時間が遅れたことが課題として残りますが、酷暑の中でも順調に山行ができたことは大きな収穫でした。
天候は思い通りになりません。常に備えをしておく必要があります。どんな時も慌てず冷静に対応できる力をつけてほしいと思います。
本日は毎年恒例の紫陽花茶会を催しました。茶花や香合は紫陽花で統一し、校長筆の「和敬静寂」を掛けました。
茶席は16時半から3席設け、校長をはじめ、教員や部員のクラスメートたちに出席していただきました。
3年生が点前・後見、2年生が水屋やお運びを担当しました。今回歓迎茶会を兼ねており、客の稽古をしてきた1年生が茶席に入りました。また出席いただいた方々には、和室内の環境や日頃の稽古のことを知っていただく機会になりました。
茶会の主菓子は、梅泉堂のあじさいきんとんです。茶会に合った和菓子をお出しし、茶会を楽しんでいたきました。
茶会後は部員全員(部員数29名)で集合写真を撮り、無事に紫陽花茶会を終えました。
6/1(土)・6/2(日)に島津アリーナ(旧京都府立体育館)にて、6/9(日)に伏見港公園体育館にて京都府高校総体(府二次予選)兼インターハイ二次予選が行われました。主な結果は次の通りです。
【学校対抗】
○男子
準決勝
龍谷大平安 3-0 福知山成美
決勝
龍谷大平安 0-3 東山
結果:第2位
近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
○女子
準決勝
龍谷大平安 3-0 桃山
決勝
龍谷大平安 3-0 京都先端附
結果:優勝(2019年度からの5大会連続優勝)
全国高等学校総合体育大会(インターハイ)および近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
【シングルス】
○男子 6名が近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
○女子 優勝
準優勝
5位~8位
優勝、準優勝の2名は全国高等学校総合体育大会(インターハイ)および近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
優勝、準優勝した2名以外に6名が近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
【ダブルス】
○男子 4位 1ペア
ベスト8 1ペア
5ペアが近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
○女子 優勝
準優勝
3位
4位
ベスト8 上記以外で2ペア
優勝、準優勝した2ペアは全国高等学校総合体育大会(インターハイ)および近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
優勝、準優勝した2ペア以外に3ペアが近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
引き続き次の大会へ向けて励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
令和6年度全国高等学校総合体育大会京都府予選会が、6月8・9日に横大路運動公園にて開催されました。
初日の団体戦では、1回戦から拮抗した試合展開になり、5人全員がそれぞれの持ち味を生かし、なんとか試合をつないでいきました。
準決勝、決勝ともに代表決定戦という展開でしたが、なんとか6年ぶり5回目の優勝を飾ることができました。
2日目の個人戦では、3年生が意地を見せ決勝リーグに残ることができました。結果は4位でしたが、下級生に先輩の意地を見せることができました。
これにより、大分県で行われる第71回全国高等学校剣道大会へ京都府代表として出場します。
これからも、さらに稽古に精進し、全国大会にて一つでも多く勝てるよう頑張っていきたいと思います。
今後とも応援をよろしくお願いいたします。
いよいよ6月に入ったので、紫陽花茶会に向けて事前稽古を行いました。今回も1年生の歓迎茶会を兼ねているため、しばらくお客の作法を徹底してきました。
3年生が点前・後見を担当しますが、さすが3年生と言えるほどしっかりと役割をこなしています。また、2年生は水屋とお運びにまわり、1年生もサポートしてくれています。
今週は2回稽古があり、月曜日のお菓子は梅泉堂の牡丹を出しました。
本日は伊藤軒老舗の水無月を出し、部員たちは京都銘菓を楽しんでいました。