2022年度インターハイ京都府予選結果
学校対抗
男子ベスト8
女子準優勝
個人戦
シングルス
男子ベスト8 1名
女子ベスト4 1名 ベスト8 1名
ダブルス
男子ベスト16 2組
女子ベスト4 1組 ベスト8 1組
2022年度インターハイ京都府予選結果
学校対抗
男子ベスト8
女子準優勝
個人戦
シングルス
男子ベスト8 1名
女子ベスト4 1名 ベスト8 1名
ダブルス
男子ベスト16 2組
女子ベスト4 1組 ベスト8 1組
6/12(日)、伏見港公園体育館にて京都府高校総体(府二次予選)兼インターハイ二次予選が行われました。主な結果は次の通りです。
【シングルス】
○男子 第7位
上記1名含む6名が近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
○女子 優勝
準優勝
3位~6位、8位
上位4名は全国高等学校総合体育大会(インターハイ)および近畿高等学校卓球選手権
大会出場権獲得
上記4名以外にさらに5名が近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
引き続き次の大会へ向けて励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
6月11日12日にスカイホール豊田で行われた、第61回中日本フェンシング選手権大会の結果を報告します。
シニア女子の部 7位、42位
高校男子の部 2位、24位、他
高校女子の部 17位、35位
中学男子の部 17位、22位
6月はまだ、国体選考会、近畿大会と各種大会が続きますが、体調管理を徹底して行い、良い結果に繋がるよう精進して参ります。
ゴルフ同好会卒業生 中野恵里花 が6月10日(金)21:00~22:00放映、BS日テレ『ゴルフサバイバル』に出演しました。
今日は部内茶会に向けて最終確認をしました。先月末から何度も茶会を想定した稽古を重ね、部員たちも慣れてきたようです。
とくに高3生にとっては、一昨年の3月に校内で春期茶会をして以来です。文化祭茶会もコロナの影響で2年とんでいますから、イチから覚え直しでした。
今回の部内茶会は高3生を中心として、お運びや水屋をプログレス生、お点前と後見(茶会の進行役)は特進生を主としています。特進生は今月で引退となるため、引退茶会を兼ねることになります。
さて、お菓子は仙太郎のくず桜でした。くず饅頭を桜の葉で包み、葉の塩加減がくずと漉し餡を合いました。
久しぶりに考古学クラブで遠足見学会に出かけました。
行き先は滋賀県の安土城跡方面です。新入部員も迎えて親睦の意味合いもあります。薄くもりのさわやかな天候の中、安土駅から徒歩で安土城考古博物館に向かい、信長の館で安土城天守閣を間近に見て、最後に安土城址にのぼりました。今は積石や礎石のみが残る天守閣あとからは琵琶湖や内湖をのぞみ、当時の様子を想像できました。駅までの道では水田や麦が実る畑を目にして、良い気分転換にもなったのではないでしょうか。
6月5日に京都文教高等学校で、竜王戦及び新人戦の京都大会が行われました。平安高校からは2年生3名、1年生5名が参加しました。
女子の部で2年生の女子が第4位となり、11月に行われる近畿総合文化祭に出場できることになりました。
今年は1年生が7名入部し、これまでになくにぎやかです。それぞれに力をつけていってほしいです。
6/4(土)・6/5(日)に島津アリーナ(旧京都府立体育館)にて,京都府高校総体(府二次予選)兼インターハイ二次予選が行われました。主な結果(団体・ダブルス)は次の通りです。
【学校対抗】
○男子 団体決勝リーグ
龍谷大平安 3-0 福知山成美
龍谷大平安 3-0 桃山
龍谷大平安 0-3 東山
結果:第2位
近畿高等学校卓球選手権大会(2022年7月16日(土)~7月18日(月)にグリーンアリーナ神戸で開催)出場権獲得
○女子 団体決勝リーグ
龍谷大平安 3-0 京都先端附
龍谷大平安 3-0 京都成章
龍谷大平安 3-0 福知山成美
結果:優勝(2019年度からの3大会連続優勝)
全国高等学校総合体育大会(インターハイ)(2022年8月3日(水)~8日(月)に愛媛県宇和島市総合体育館で開催)および近畿高等学校卓球選手権大会(2022年7月16日~7月18日にグリーンアリーナ神戸で開催)出場権獲得
【ダブルス】
○男子 ベスト8 2ペア
4ペアが近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
○女子 優勝
準優勝
4位
ベスト8 上記以外で3ペア
優勝,準優勝したペアは全国高等学校総合体育大会(インターハイ)および近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得。上記2ペア以外にさらに5ペアが近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
引き続き次の大会へ向けて励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
インターハイ京都府予選(府下大会)が
6月4日(土)個人戦、5日(日)団体戦
丹波自然運動公園でおこなわれました。
近畿大会を目指してチーム一丸となって頑張りましたが、
健闘むなしく・・・残念な結果になってしまいました。
7人でチームを引っ張ってきた3年生が引退を迎えることになり、
悔しさと、やりきった達成感が複雑に入り交じった2日間に
なりました。
3年生ミーティングでは、後輩たちにそれぞれが
熱い思い(メッセージ)を伝えました。
この気持ちはきっと後輩たちが受け継いでくれるはずです。
3年生、お疲れ様。ナイスゲーム。ナイスファイト。
そして、ありがとう。
さあ、現役部員よ!悔しさを胸に、明日からスタート。
一生懸命頑張ろう。