■第76回国民体育大会柔道競技京都府代表選手選考会
[個人]3位:66kg級・73kg級・73kg級
※本校柔道部のブログはこちら↓
http://heianjudo.jugem.jp/?eid=1446#gsc.tab=0
■第76回国民体育大会柔道競技京都府代表選手選考会
[個人]3位:66kg級・73kg級・73kg級
※本校柔道部のブログはこちら↓
http://heianjudo.jugem.jp/?eid=1446#gsc.tab=0
■活動目的
クラブ活動を通して武道の精神を養い、礼節を重んじる人間形成を目指す。また、優秀な戦績を残していくと共に学業にも励み、文武両道を目的とする。
■部員
(男子) 1年: 4人 / 2年: 5人 / 3年: 6人
(女子) 1年: 1人 / 2年: 1人 / 3年: 1人
■活動時間
月曜 : 自主稽古&通院
火曜 : 16時00分 ~ 19時00分
水曜 : 16時00分 ~ 17時45分(18時00分~ちびっ子柔道)
木曜 : 16時00分 ~ 19時00分
金曜 : 16時00分 ~ 19時00分
土曜 : 14時00分 ~ 17時00分(月1回昇段級試験の手伝い)
日祝 : 09時00分 ~ 13時00分(出稽古に行く場合があります)
■活動場所
本校柔道場
■今年度の記録
(2021年度試合結果報告を月毎に随時更新します)
■主な公式戦予定(年間)
4月:国体少年男子京都府代表選手選考会[個人]
5月:近畿ジュニア体重別選手権大会京都府予選[個人]
《中止》京都府高校総合体育大会[団体]
6月:インターハイ京都府予選[個人・団体]
7月:全日本ジュニア体重別選手権大会近畿地区予選[個人]
《中止》金鷲旗高校柔道大会[団体]
8月:インターハイ[団体・個人]
9月:全日本ジュニア体重別選手権大会[個人]
国民体育大会[都道府県別団体]
京都府私立高等学校総合体育大会[団体]
10月:近畿高等学校新人大会京都府予選[個人]
11月:全国高校柔道選手権大会京都府予選[団体]
兼 近畿高校柔道新人大会京都府予選[団体]
12月:全国高校柔道選手権大会京都府予選[個人]
1月:近畿高校柔道新人大会[個人]
2月:近畿高校柔道新人大会[団体]
全日本柔道選手権大会京都府予選[個人]
3月:全国高校柔道選手権大会[個人・団体]
■活動目的
クラブ活動を通して武道の精神を養い、礼節を重んじる人間形成を目指す。また、学業を励むことは勿論のこと、文武両道の精神で、クラブ活動においても優秀な戦績を残せるように努力して行くことを目的とする。
■部員
(男子) 1年 0人 / 2年 0人 / 3年 0人
(女子) 1年 0人 / 2年 0人 / 3年 0人
■活動時間
火木 : 16時00分 ~ 17時40分
土曜 : 14時00分 ~ 17時00分
日曜 : 自宅学習日(試合前などは活動します)
■活動場所
本校柔道場
■活動紹介
中学柔道部は、基本的に週3回の稽古をしています。
人数がいれば、中学生のみですることもありますが、平日など高校生が柔道場で稽古をしている時は、高校生の先輩と一緒に稽古をしたりします。
高校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちは、優しく教えてくれますので、楽しんで稽古をすることができますよ。
今現在、部員が1人もいません。初心者の方でも大歓迎です。
入部希望者がいれば、柔道場まで来てくださいね。
■今年度の記録
(2021年度中学柔道部試合結果報告を随時更新します)
■主な公式戦予定(年間)
5月:《中止》京都市中学校春季柔道大会
7月:京都市中学校夏季柔道大会
京都府中学校夏季柔道大会
8月:近畿中学校柔道大会
全国中学校柔道大会
10月:京都市中学校秋季柔道大会
3月:京都府中学校柔道体重別選手権
本日は高校3年生の卒業アルバム用写真撮影がありました。
今年度は浴衣に着替え,和室で撮影を行いました。
部員数が多いため,和室はしばらく使用していません。3年生は和室で稽古していた最後の学年であり,色々思い出もあるようです。和室はまもなく解体されてしまうため,貴重な写真になりました。
感染症対策で例年通りの文化祭が行えず,浴衣を着るのは久しぶりのはずですが,さすが3年生はしっかり着付ができていました。
3年生が着付をしている間,他の下級生は自分たちだけで準備・稽古を行わなくてはなりませんでした。
頼れる先輩がいない中,高校2年生が中心となりいつも通り稽古を行えていました。
高校3年生の引退の日が少しずつ近づいています。先輩の姿をしっかり目に焼き付け,稽古に励みましょう。
6/5(土):京都市体育館、6/6(日):島津アリーナ(旧京都府立体育館)、6/12(土):東山高校にて京都府高校総体(府二次予選)兼インターハイ二次予選が行われました。主な結果は次の通りです。
【学校対抗】
○男子 団体決勝リーグ
龍谷大平安 3-0 福知山成美
龍谷大平安 3-1 洛東
龍谷大平安 0-3 東山
結果:第2位
近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
○女子 団体決勝リーグ
龍谷大平安 3-0 桃山
龍谷大平安 3-0 福知山成美
龍谷大平安 3-0 洛東
結果:優勝(2019年度からの連続2回目)
全国高等学校総合体育大会(インターハイ)および近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
【シングルス】
○男子 7名が近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
○女子 優勝
準優勝
3位~6位、8位
上位4名は全国高等学校総合体育大会(インターハイ)および近畿高等学
校卓球選手権大会出場権獲得
上記4名以外にさらに4名が近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
【ダブルス】
○男子 ベスト8 2ペア
4ペアが近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
○女子 優勝
準優勝
3位、4位
ベスト8 上記以外で3ペア
上位2ペアは全国高等学校総合体育大会(インターハイ)および近畿高
等学校卓球選手権大会出場権獲得
上記2ペア以外にさらに2ペアが近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
引き続き次の大会へ向けて励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
令和3年度全国高等学校総合体育大会京都府予選会が6月5・6日に横大路運動公園体育館にて実施されました。
昨年度はコロナ禍の影響により中止となりましたが,今年度は感染症対策を徹底することにより,無観客試合でしたが開催することができました。
初日の団体戦では日頃の力を出し切れず,悔しい思いをしましたが,2日目の個人戦では,出場した3年生がそれぞれの力を出し切り,高校生活最後の大会を終えることができました。
コロナ禍でなかなか思うような練習ができませんでしたが,個人戦で第4位となり,第59回近畿高等学校剣道大会への出場権を得ることができました。
近畿大会まで残り1ヶ月あまり。剣道部一丸となり,日々の稽古に精進していきたいと思います!
第76回国民体育大会ゴルフ競技京都府代表選手選考会
が行われました。
6月8日(火)・9日(水)
(田辺カントリー倶楽部)
女子の部
結果順位: 3位 【三重国体出場権利獲得】
水無月になりました。今月の聖語板は高2の高原望生君が書きました。
本来のダイナミックな持ち味も活かされています。
阿弥陀様の光に照らされるからこそ、陰も見えてきます。今月の聖語にふれて、阿弥陀様の光を感じ、自分の陰が見えたとき、謙虚になれるような気がししました。
聖語の詳しい内容は、宗教教育blogをご覧ください。
今日の主菓子は「卯花」
この花は5月の中旬から6月に咲く夏の訪れを感じさせるお花です。
3グループで、お点前、割り稽古、お茶をたててお菓子とともにいただくお稽古を順番にまわしていくことにも慣れてきた様子。
季節を感じながらお稽古できたでしょうか?
5月3回目のお稽古です。
今月は新入生9名を迎え,総勢30名の大所帯で活動しています。
活動場所がカフェテリアになり,活動時間は17時までに短縮,部員数も増えたことで混乱が生じ,初めはなかなか円滑に部活動を進めることができませんでした。
しかし高3生がミーティングを重ねた結果,非常にスムーズに準備・稽古・片付けを行うことができるようになってきました。
先週から,壬生の鶴屋さんにお菓子を届けていただいています。
本日は「青梅」というお菓子でした。お菓子の美味しさだけでなく,季節感を目で楽しんでもらいたいと思います。