10時から本校講堂で行われた涅槃会で、合唱部は讃歌衆を務めました。1年生も緊張することなく演奏をすることができました。
いよいよ2月に入り、今日のお稽古も炉点前でした。茶道では一番寒い時期(2月)に、3畳の狭い空間でお点前をします。部室は9畳ですが、置炉と部員たちとの距離が短いため、温かさを感じさせます。
SUT④が終わって、部員たちはまたお稽古に打ち込んでいました。
1年生ばかりでしたが、以前よりも所作がスムーズになっています。部室ではどうしても1ヵ所しかできず、お点前の番が回りにくいデメリットがあるのですが、回数を重ねる毎に上達してきているのがわかります。
お菓子の方は、ひよこ本舗吉野堂のひよこ饅頭でした。ご指導いただいている先生のお土産で、福岡初釜(福岡の大濠公園内日本庭園茶室で開催)で福岡に行かれたそうです。ひよこ饅頭をどこから切ったらいいか悩みながら、みんな美味しそうに食べていました。
■第42回全国高等学校柔道選手権大会(個人試合)京都府予選
[個人]優勝:73kg級
3位:66kg級/66kg級/81kg級/女子無差別級
※優勝者1名は、全国大会への出場権を獲得。
■段外選手権
[個人]段外女子:優勝 ※初段の資格を獲得
段外男子:3位 ※一級の資格を獲得
■第61回近畿高等学校柔道新人大会(個人試合)
[個人]5位:73kg級
本日は京都こども文化会館で京都府私立中学高等学校連合音楽会の本番でした。
1.2年生の体制となって初めての単独での演奏会でした。
「スーパーカリフラジリステイックエクスピアリドーシャス」
「ディスコ キッド」
「パプリカ」の計3曲を演奏しました!
SUT前でしたが、よく頑張りました!
3月の定期演奏会に向けても演奏の質を高めていきましょう!
第12回朝日新聞杯関西高等学校ゴルフマッチプレー選手権予選
が行われました。
1月14日(火)
(大阪ゴルフクラブ)
女子の部
結果順位: 21位
今日は新年最初の部活日でした。
昨年に引き続き、順番に炉点前をしました。しばらく部活がなったので、お稽古も久しぶりでした。
今ではすっかりお茶の点て方が美味くなった高1生たち。勢いよく茶筅を振り、その成長ぶりがあらためて見られます。
本日のお菓子は、栗田の塩羊羹でした。信州銘菓で定番の羊羹です。
2020年初の山行でした。
1年生男子3名、女子3名で平安花背学舎に宿泊し、百井キャンプ場から天ヶ岳、薬王坂を経て鞍馬までの山行でした。
例年は極寒の中の山行となりますが、今年は気温も高く、拍子抜けするほどでした。雪がまったくありませんでしたが、雪中行動を想定し、スパッツの付け方も練習しました。
道中は交代で先頭を務めながら進み、順調に鞍馬まで戻ってきました。
少しづつ山行にも慣れ、体力がついてきているようです。