今日は茶道フェスティバルの直前稽古でした。
当日お点前をする2人(新部長と高1生)は、先生より細かいところまでみっちり指導を受けました。今回はこの2名に重点を置きましたが、半東やお運び担当の確認もしました。茶道フェスティバル当日は、万全の状態で臨みたいと思います。
お菓子の方は、船和の芋ようかんでした。東京出張から帰られた先生からのお土産で、部員たちにとってはお馴染み且つダントツ人気です。
今日は茶道フェスティバルの直前稽古でした。
当日お点前をする2人(新部長と高1生)は、先生より細かいところまでみっちり指導を受けました。今回はこの2名に重点を置きましたが、半東やお運び担当の確認もしました。茶道フェスティバル当日は、万全の状態で臨みたいと思います。
お菓子の方は、船和の芋ようかんでした。東京出張から帰られた先生からのお土産で、部員たちにとってはお馴染み且つダントツ人気です。
今日から部室でのお稽古が始まり、12/14(土)の茶道フェスティバルに向けて自主稽古でした。
ご指導いただいている先生は来られない日でしたが、少しでも回数を増やすため、当日参加する部員だけで設定しました。
本日のお菓子は、嵯峨嘉のいちご大福でした。顧問一押しの一品で、中は白餡で大きいいちごが丸ごと入っています。
部員たちのテンションも高く、みな美味しそうに頬張っていました。
いよいよ木曜日が最終チェックになります。
昨日は「ぶらすの玉手箱16」の本番でした。
今年で16年目を迎える長い歴史のある演奏会。今年は府立鳥羽高校の講堂をお借りして演奏会がおこなわれました。
サクソフォン奏者の織田浩司さんを総合プロデューサーとしてお招きし、ポップスを勉強し、練習した曲を披露する本番です。
出演校は府立鳥羽高校、京都市立東山泉小中学校、京都市立深草中学校、本校高校、中学の吹奏楽部でした。
中学生合同「ぶらたまご」ステージ
府立鳥羽高校ステージ
龍谷大学付属平安高校ステージ
休憩を挟み、府立鳥羽高校と龍谷大平安高校の高2メンバーによるオールスターステージでした。
本番は客席と演奏者の距離が近く、会場全体が笑顔になれた演奏会だったと思います。また、他校の練習方法や雰囲気から多くのことを学ぶ機会になりました。
来年の「ぶらすの玉手箱17」も是非、お越しください!
■活動目的
文武両道(学業とクラブ活動の両立)
野球を通じての人間形成
社会に貢献できる人材の育成
■部員
(男子) 1年 6人 2年 13人 3年 9人
(女子マネージャー) 1年 0人 2年 3人 3年 1人
■活動時間
平日 16:00~18:45(校内)
土曜 13:15~18:45(亀岡グラウンド)
日祝 練習試合の場合7:00~18:00
※土日祝日で校内練習の場合、午前中に練習時間を設定する。
※月曜日OFF(大会直近などは変更の可能性有り)
■活動場所
亀岡グラウンド(軟式野球部専用球場)…土日祝日
所在地:京都府亀岡市千歳町毘沙門。
※移動は学校のマイクロバスを使用します。
本校グラウンド及び雨天練習場…(平日・校内練習日)
■一昨年度(2017)の記録
平成29年度春季京都府高等学校軟式野球大会 ベスト4
第62回全国高等学校軟式野球選手権京都府大会 ベスト4
■昨年度(2018)の記録
平成30年度春季京都府高等学校軟式野球大会 ベスト4
第63回全国高等学校軟式野球選手権京都府大会 ベスト4
平成30年度秋季京都府高等学校軟式野球大会 優勝
(3年ぶり30度目)
平成30年度秋季近畿地区高等学校軟式野球大会 優勝
(20年ぶり2度目)
平成30年度京都府私学大会 優勝
■今年度(2019)の記録
令和元年度春季京都府高等学校軟式野球大会 優勝
(3年ぶり27回目)
春季近畿地区高等学校軟式野球大会 出場
第64回全国高等学校軟式野球選手権京都府大会 準優勝
令和元年度秋季京都府高等学校軟式野球大会 優勝
(2年連続31回目)
秋季近畿地区高等学校軟式野球大会 優勝
(2年連続3回目)
令和元年度京都府私学大会 優勝
■過去の主要な戦績
春:京都府大会優勝27回 近畿大会優勝8回
夏:京都府大会優勝35回 近畿大会優勝22回
全国大会出場22回(全国制覇6回 準優勝3回)
国民体育大会:優勝2回 準優勝1回
秋:京都府大会優勝31回 近畿大会優勝3回
■主な日程 (2019年度)
4月 春季京都府大会
5月 春季保護者会
6月 春季近畿地区大会(兵庫県開催)
7月 夏季合宿(亀岡にて2泊3日で実施)
全国高等学校軟式野球選手権大会京都府大会
8月 全国高等学校軟式野球選手権大会近畿地区大会(奈良県開催)
全国高等学校軟式野球選手権大会
※兵庫県明石トーカロ球場・姫路ウインク球場
9月 新チームスタート
10月 秋季京都府大会・秋季保護者会
11月 秋季近畿地区大会(兵庫県開催)
私学大会
12月 高3卒部式
1月 冬季練習
2月 冬季練習 ▲基礎体力作り主体メニュー
3月 春季遠征(昨年度は3泊4日で神奈川県へ遠征を行いました。)
■部訓
『信は力なり』
令和元年度龍谷大学付属平安高等学校軟式野球部OB戦を開催しました。
多数のOBの方々に参加していただき、晴天にも恵まれ、現役チームとOBチームの試合を行いました。
整列後と始球式の様子
試合は1対0で現役チームが勝利しました。
記念撮影
12月6日4時間目に講堂で行われた成道会で、合唱部は讃歌衆をつとめました。緊張しながらも、堂々と歌うことができました。
合唱部の1年生は、11月26日に礼拝堂で行われた仏青年会主催の成道会の集いに讃歌衆として参加しました。吹奏楽部の生徒と一緒に讃歌衆を務めました。1年生だけで行事に参加する機会はあまりなく、緊張しましたが、お役目を果たすことができました。
今日は明覺寺本堂で、茶道フェスティバルに向けて事前稽古をしました。
茶道フェスティバルで点前をする2人と、半東(藪内流は「後見」という)をする2人。当日、半東(後見)はお茶が点つまでの間、お客さんに話かけたり、お菓子などの説明をしなければなりません。半東がしっかりしていないと、茶会はうまく進行しないのです。今回、部員たちの前で頑張って説明していました。
点前をする2人は、棚を使ってお点前しました。当日は表千家の糸巻棚を使うため、それに見立てて繰り返しのお稽古でした。
本日のお菓子は、俵屋吉富の紅葉きんとんでした。秋らしい鮮やかな色で、とても美味しかったです。
■令和元年度京都府高等学校柔道選手権大会(団体試合)
兼 第42回全国高等学校柔道選手権大会(団体試合)京都府予選
兼 第61回近畿高等学校柔道新人大会(団体試合)京都府予選
[男子団体]3位
2回戦:龍谷大平安○ 2人残し 福知山成美
準決勝:龍谷大平安△ 4人残し 京都文教
※近畿大会への出場権を獲得。
[女子団体]3位
準決勝:龍谷大平安△ 1-2 京都両洋
※近畿大会への出場権を獲得。
令和元年度11月6日(水)、西京極総合運動公園陸上競技場にて、第71回京都府私立中学校高等学校総合体育大会 陸上競技部の部が開催されました。
今シーズン、最後のトラックでの試合。全員が来シーズンを見据えて、自己ベストを目指しました。
【戦績】
◎男子
100m 11″20 (—0.9) 第2位
400m 51″37 第3位
4×100mR 42″35 第2位
走幅跳 5m84(+0.5) 第6位
◎女子
100m 12″04(—0.8) 優勝
200m 26″07(—1.2) 第2位
4×100mR 49″47 第3位
走幅跳 4m92(—1.0)第4位 /3m58(+0.3)
砲丸投 7m03
自己ベストとはいきませんでしたが、自分に必要なことがわかる、来シーズンにつながる試合となりました。
ここからは、本格的なオフトレーニングが始まります。チームとして切磋琢磨しあいながら、体力、メンタル力を鍛えます。より一層気を引き締め、強くなります。