12月24日、高3の卒部式をしました。
高2を中心に在校生が先輩とするゲームをいろいろ考え、
親子がるたをしたり、絵伝言ゲームをしたり、人狼をしたりしました。
年齢関係なく、仲が良いですね。
そのあとドーナツとモスチキンを一緒に食べて
最後は後輩たちからプレゼント
卒部おめでとう!
3年間それぞれにいろいろありましたが、かるた部を続けてきたからこそ経験できたこと、考えたこと、身についたことがあると思います。
また後輩たちの様子を見に来てあげてください。
ワンダーフォーゲル部
※11月の登山選手権大会ですが、今年度は悪天候のため中止となりました。下見や準備を進めていただけに残念ですが、次の大会は春の高校総体です。気を引き締めて頑張りましょう。
12月 鞍馬~花背
今年一年も安全に登山ができました。12月は恒例のお疲れ様会で焼肉をしてきました。
鞍馬から天ヶ岳に登るにつれて徐々に積雪が増え、百井から和佐谷あたりでは吹雪く場面もありました。昨年度は雪が少なかったため、多くの生徒があれだけの雪を踏みしめて登るのは初めての体験でした。
2日目は積雪量を考慮し、荷物を宿舎に置き、雲取山には登らず、寺山峠までで引き返しました。
皆、雪でテンションが上がっていたようでした。よい体験ができたと思います。
12月15日(日)、競技かるたの高松宮杯D級に8名の部員が参加しました。
D級は初段の部です。
先日の大会で昇段して、今回がデビュー戦の生徒もいます。
会場は近江神宮の勧学館と滋賀市民センター。
勧学館で試合ができることも、生徒たちには貴重な機会です。
中学生が1人、3回戦まで進みましたが、最後は相手の圧倒的な速さに歯が立たず、入賞はかないませんでした。
勧学館で売っている「かるたくじ」を買って運試し。
好きな札、当たりましたか?
今日は今年最後の部活動ということで、2グループの合同稽古でした。
全体で集まったので大人数でしたが、2年生が熱心に1年生を教えていました。自分の番でないときは、人の点前を見て学び(これを看取り稽古と言います)、Surfaceで動画を観て復習していました。
また、平点前の再テストも実施。前回合格できなかったメンバーも、次々に合格していきました。「これで年が越せる」と安堵の声がありました。
お軸は、藪内流13代の青々斎宗匠(前家元)筆の「無事」です。今年の稽古は無事に終えることができました。
お菓子は七福堂老舗のいちご大福で、部員たち好みの和菓子です。人気ダントツ1位で、これを部活体験時に食べて魅了され、入部した者も多いです。中はもちろん白餡にいちごで、大きな大福のため食べ応えがあります。
写真部月例撮影会12月は、大阪中之島でラバーダック&イルミネーション撮影に行ってきました。
望遠側でとった場合の被写界深度を体感することと、夕方にマイナス補正した場合にそんなに暗くなくても充分にイルミネーションをバックにした撮影効果が撮影できることを体験しました。
寒かったのですが、手がかじかんでシャッターボタンが押せないほどでなくてよかったぁ。
12月15日、能勢電鉄で貸切電車の運転と撮影会を行いました。
まず、午前10時に貸切電車で川西能勢口駅を出発し、40分後に終点の日生中央駅の奥にある留置線で撮影会を行いました。車外では持ち込ませていただいたヘッドマークや行先表示幕を用いて多くの生徒やOB、OGがお貸しいただいた車両を撮影し、車内では昼食を取る生徒・OB・OGや様々な方法で交流を楽しむ参加者の姿がみられました。生徒とOB・OG間の親睦を深められる貴重な機会となりました。
さて、貸切電車に使用させていただいた車両は1960年代初頭に製造されたとても古い車両であり、既に廃車も進んでいる形式の車両でした。そのような中、龍谷大学付属平安高等学校・中学校鉄道研究部のためにお貸しくださった能勢電鉄の方々には感謝に堪えません。ご協力いただいた皆さま、この度は誠にありがとうございました。
この2日間、炉開きの稽古をしました。今年は1ヵ月遅れとなりましたが、平点前テストに合格した2年生は、藪内流の先生と主顧問の指導のもと、次のステップへ進んでいます。
茶道具の位置が変わり、炉縁に向かって斜めに座ることから「難しいです」という返答がありました。しかし、風炉点前が身に付いていれば上達できるでしょう。
1年生の方は、風炉点前の稽古を続けています。2年生に教えてもらいつつ、Surfaceで点前動画(藪内流の先生の点前を撮影した動画)を観て自主練し、1年生同士で教え合いもしています。その積み重ねがあって、点前をよく覚えて成長がうかがえます。
今回出したお菓子は、満月の阿闍梨餅です。京都では定番のお菓子で、比叡山で千日回峰行(7年かけて行う修行)に挑む阿闍梨(堂入り後に与えられる称号)がかぶる網代笠を形どったものです。粒あん入りのモチッとした皮が特徴で、部員たちにも知られているお菓子です。