HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

中学吹奏楽 龍谷大学との合同練習 2025年03月13日(木)16時51分

本日は午前授業を終えて、
午後から龍谷大学の瀬田キャンパスへ行きました。

龍谷大学吹奏楽部の大学生のみなさんと合同練習をしました。
ファイル 2121-1.jpg
14日に演奏会を控えている中、時間をとって
合同練習を開催してくださいました。ありがとうございます!
ファイル 2121-2.jpg
大学生から教えてもらったことを、定期演奏会で発揮できるようにしましょう!

卓球部 東京卓球選手権大会 2025年03月10日(月)18時00分

ファイル 2124-1.jpg

 2025年3/8(土)・3/9(日)に東京都の東京体育館にて、TOKYO OPEN2025第77回東京卓球選手権大会(ジュニアの部)が行われました。本校からは出場権を獲得していた男子1名・女子2名が出場しました。主な結果は次の通りです。

【シングルス】
 ○女子 準優勝 1名 

 今大会において、龍谷大学付属平安高等学校卓球部(女子)として初めて個人で準優勝という結果を残すことができました。前回も書かせていただきましたが、このような結果を残すことができたのも、あらゆることでの、日々のみなさまの支えがあってこそです。
 感謝の気持ちを胸に、引き続き次の大会へ向けて励んでいきたいと思います。
 ご声援ありがとうございました。

下京まちかなアート【書道部】 2025年03月10日(月)14時09分

ファイル 2119-1.jpgファイル 2119-2.jpgファイル 2119-3.jpgファイル 2119-4.jpg

今年も下京まちなかアートに出品しました。
現在、下京区役所エントランスに本校書道部の作品が展示されています(3月20日まで)。

高校生は額の作品を、中学生は生活雑貨に書を取り入れた、まさにアートに挑戦しました。
ぜひ、会場にお越しいただき、作品をご覧ください。
(開庁時間が、展示時間となります)

★下京まちなかアート のご案内
https://www.city.kyoto.lg.jp/shimogyo/page/0000337054.html

【茶道部】茶道体験 2025年03月09日(日)22時26分

今日の午前中、本校で中学ミニオープンキャンパスを実施しました。その体験イベントとして、今回競技かるた部と初コラボという試みをしました。

ファイル 2118-1.jpg ファイル 2118-2.jpg 

対象は新小5以上で、10時半と11時半の2回で4人ずつ。前半は競技かるた部の子たちが参加者に衣装を着せました。後半はそのまま茶道体験に入り、部長・副部長が帛紗捌きや茶道具の清め方を優しく教えました。

ファイル 2118-3.jpg

お茶は自分で頑張って点ててもらい、お自服でお菓子と楽しんでいただきました。

ファイル 2118-4.jpg

今回お出ししたお菓子は、きねや老舗の桜花(おうか)です。5弁の桜の花を形どり、見た目も綺麗な和菓子でした。

考古学クラブ 活動 2025年03月09日(日)18時35分

考古学部 日誌

3月9日日曜日 参加者:二人 記入者:1年

 本日は、小学生対象の春のオープンキャンパスのお手伝いをしました。今回の体験会では、3名の方がお越しくださいました。ありがとうございました!

 体験会では土器パズルをしたり、少しだけ部活の内容を説明したりしました。土器(割られた食器)を真剣に、かつ、パパっと組み立てる様子を見てとても感激しました。最後には勾玉制作キットとはにわストラップをお渡ししました。ぜひ、きれいな形の勾玉を完成させてみてください!

 次回は6月のオープンキャンパスに部活体験がある予定です。ぜひ、興味のある小学生の方はお越しください。

ファイル 2120-1.jpg

(はにわストラップはこれからも、折に触れて差し上げる予定です。お楽しみに!!)

アメフト部(京都府警チームと合同練習) 2025年03月09日(日)15時59分

ファイル 2117-1.jpg

3月9日(日)午後より、
京都府警アメリカンフットボールチーム(府警アメフト部)と
合同練習を行いました。

府警アメフト部は、平安の卒業生が所属するチームで、
本日3月9日にチームが発足しました。
初練習場所に平安高校を選んでくれました。

多くの人が経験者で、
学ぶことがたくさんあった良い機会となりました。

今後も合同練習をしていくことになっています。
胸をお借りしてレベルをあげていくことを
目標にがんばっていきます。

今後とも応援をよろしくお願いします。

中学オープンキャンパス 袴の着付け 2025年03月09日(日)13時00分

本日3月9日の午前中、小学生対象のミニオープンキャンパスがありました。
かるた部は毎回、来校していただいた小学生に袴を着付けするお手伝いをしています。今日は高2の5人が担当してくれました。
自分たちで着せ合うのも大変ですが、体の小さい小学生に来てもらうのはさらに難しく感じます。

ファイル 2116-1.jpgファイル 2116-2.jpg

今回は茶道部とコラボして、着付けが終わった方から茶道体験もしてもらいました。
日本、京都を感じる1日でした。

【書道部】3月の聖語板 2025年03月01日(土)17時20分

ファイル 2114-1.jpg

弥生になりました。卒業式を前に高3の佐々江花音さんと齊藤瑠衣さんが書きました。ここ数年は、卒業式の前日に高3生が書いていますが、今年もその流れを引き継いでくれました。しかし、今年はこれまでにない二人の合作形式になっています(前半が齊藤さん、後半が佐々江さん)。
前部長・前副部長の二人は息がぴったりです。調和がとれていて、途中で書き手が変わっているなんて、言われなければ気づかないのではないでしょうか。

今年も別れの季節がやってきました。少し寂しいですが、笑顔で送り出したいと思います。ご卒業おめでとうございます。
また部活にも顔を出してくださいね。

(聖語の詳しい内容につきましては、宗教教育blogをご覧ください)

2024(令和6)年度 ハンドボール部 活動報告(3月) 2025年03月01日(土)12時00分

第6回 京都府高等学校冬季ハンドボール選手権大会

ファイル 2115-1.jpg ファイル 2115-2.jpg

【男子】
15-22 洛西
21ー9  南陽

【女子】
13-7 桃山
14ー7 京都女子

今回の大会で学んだことを日々の練習で改善していきます。
応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。

※高体連主催の大会の結果(詳細スコア)についてはホームページで確認頂けます。
 https://www.kyoto-handball.com/

【書道部】御正忌報恩講 作品展 2025年02月27日(木)16時28分

ファイル 2113-1.jpg

書道部では、ご本山主催の御正忌報恩講の作品展に出品し、中1の深尾陽菜さんが佳作に入り、賞状をいただきました。
報恩講は浄土真宗で最も大切な法要です。その法要における作品展での受賞は大変励みになることだと思います。尊いご縁に感謝です。