HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

【茶道部】春季茶会 2025年03月23日(日)20時47分

今日は春日和の中、定例の春季茶会を5席催しました。今回部員の半数の家族にご参加いただき、顧問関係者や茶道部OG、本校教員、龍大茶道部(釣寂会)などたくさんの来客がありました。

ファイル 2133-1.jpg

主席は和室にて棚有り平点前を披露し、部員たちはそれぞれの役割をこなしました。秋から平点前の稽古に力を入れてきたお陰で、2年生は各席で綺麗な点前を見せてくれました。

ファイル 2133-2.jpg

主席のお菓子では、きねや老舗の春筏(はるいかだ)をお出ししました。

ファイル 2133-3.jpg

主席後は、はじめて取り入れたポスターセッションを行いました。茶道フェスティバルでお馴染みですが、1年生が今年度活動したことを紹介してくれました。

ファイル 2133-4.jpg

副席では、テラスで立礼点前を披露しました。外は春日和でしたが、結構強い風が吹いていました。

ファイル 2133-5.jpg

副席のお菓子は、亀屋則克の紅白桜の干菓子をお出ししました。

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会④ 2025年03月23日(日)16時35分

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会3日目の報告をします。
本日は大会最終日で、男女サーブルが行われました。平安は男子サーブルで近畿大会を1位通過したため、1回戦はシードとなりました。2回戦は長野県の伊那北高校と対戦しました。ほぼ互角の戦いではありましたが、平安は確実にポイントを積み上げ45対41で勝利することができました。男子サーブルは、4度目の出場で初めて手にした勝利です。準々決勝は、香川県の高松北高校との対戦でした。序盤から平安のペースで試合が進み、6試合を終えた時点で、リードした状態で最後の3試合に入りました。しかし、ここから相手のペースとなりました。工夫をして相手の攻撃を凌ごうとしましたが、一度相手に傾いた試合のペースを再び平安に戻すことはできず、37対45での悔しい敗戦となりました。初日のエペ同様、ベスト8という結果に終わりました。収穫と課題の残った試合でした。この経験を次に活かし、さらに逞しいチームとして成長したいと思っています。
ご声援、ありがとうございました。

【茶道部】前日稽古 2025年03月22日(土)21時42分

いよいよ明日の春季茶会に向けて、朝9時から前日稽古をしました。
1席目から茶会の流れを確認し、自分たちで茶席を進行できる状態にもっていくことができました。

ファイル 2131-1.jpg ファイル 2131-2.jpg 

今回もほとんどの席が満席で、部員の家族が多く出席予定です。日頃の稽古の成果を見てもらう良い機会になるでしょう。

ファイル 2131-3.jpg

本日のお菓子は、きねや老舗の春遊です。「春遊」とは、野外に出て春を楽しむことで、見た目も可愛らしい和菓子でした。

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会③ 2025年03月22日(土)17時59分

 大会2日目は、学校対抗フルーレが行われました。本校は、残念ながら出場権を得ていないため、試合がありませんでした。そのため、23日の学校対抗男子サーブルの試合に向けた調整を行いました。試合用具のチェックも行い、万全の体制で明日の試合に備えました。明日の試合後には、良い報告ができればと思っています。
 さて、本大会の会場となっている島原復興アリーナについて紹介いたします。雲仙岳はこれまでに度々噴火を繰り返してきた活動的な火山として知られています。1990年11月、198年ぶりに雲仙普賢岳の噴火活動が再開しました。特に1991年6月の大規模火砕流では、多数の尊い命が奪われる大惨事となりました。噴火活動の終息後、雲仙普賢岳噴火災害からの復興のシンボルとして作られたのが、島原復興アリーナです。自然災害の恐ろしさをしっかりと認識し、自然災害に対してしっかりとした理解と備えをしなければならないと改めて感じました。
 このような場所で、試合をさせていただけることの意味をよく考え、明日の試合に挑みたいと思います。

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会② 2025年03月21日(金)17時38分

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会第一日目の報告をいたします。
開会式に続いて、学校対抗エペの試合が行われました。平安は男子チームが昨年に引き続き出場しました。
1回戦はシードのため、2回戦からの登場となりました。
2回戦は、1回戦で宮崎南高校に勝利した北海道の札幌光星高校と対戦しました。序盤から狙い通りの試合展開でリザーブメンバーも出場しての理想的な形でポイントを積み上げていき、45対27で勝利をおさめました。全員が落ち着いた試合運びで、終始リードを保った状態で試合を終えることができました。
準々決勝は、東京都の強豪、東亜学園高校との対戦でした。序盤から劣勢を強いられる試合展開となり、苦しい対戦が続きました。しかし出場選手は諦めることなく必死で食らいついて行きました。序盤で10点差を追いかける展開でしたが、中盤で一時、3点差まで縮めました。しかし、年代別の日本代表選手を有する東亜学園に力負け。試合結果は34対45で完敗でした。高校からフェンシングを始めた選手がほとんどの平安でしたが、持てる力をしっかり出してチームとして戦うことができたと思います。中一日おいて明後日は男子サーブルの試合です。4度目の出場で選抜初勝利を目指したいと思います。ご声援、よろしくお願いします。

吹奏楽部 第29回定期演奏会 2025年03月21日(金)09時32分

龍谷大学付属平安高等学校・中学校
第29回定期演奏会をロームシアター京都でおこないました。

(写真はリハーサル時のものです)
ファイル 2127-1.jpg
1部 高校生クラシカルステージ
2部 企画ステージ
3部 中学生ステージ
4部 マーチングステージ
ファイル 2127-2.png

過去最多の来場者数でした。
お越しくださったお客さま、
お手伝いいただいたホールスタッフ、OBOGの皆さま
ありがとうございました!
そして3年生 3年間(6年間)お疲れさまでした。

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会① 2025年03月20日(木)15時19分

ファイル 2125-1.jpegファイル 2125-2.jpeg

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会が、明日から始まります。本日、大会開催地となる長崎県島原市に入りました。会場入りし、練習、用具検査を済ませ、明日の試合に備えています。明日21日は開会式後、男子エペの試合があります。適度な緊張感を持ちながら、昨年のベスト8敗退の悔しさを胸に頑張りたいと思います。

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会① 2025年03月20日(木)15時19分

ファイル 2126-1.jpeg
ファイル 2126-2.jpeg

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会が、明日から始まります。本日、大会開催地となる長崎県島原市に入りました。会場入りし、練習、用具検査を済ませ、明日の試合に備えています。明日21日は開会式後、男子エペの試合があります。適度な緊張感を持ちながら、昨年のベスト8敗退の悔しさを胸に頑張りたいと思います。

考古学クラブ 見学会 2025年03月18日(火)13時01分

 先日、考古学クラブ部員が作品を出展した、「考古学写真甲子園」の展示会を観覧しに行きました。現代社会に溶け込む古墳の風景、がテーマのコンテストだったので、「このアングルでこういう視点が盛り込まれているのか」など、部員たちはそれぞれなるほど!と納得しながら観ていました。

ファイル 2123-1.jpg

 会場の奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の展示観覧にも良い機会でした。奈良ならではの、広範囲に及ぶ展示にじっくりと見入っていました。 そして、博物館付近の陵墓付近を、いろいろ考えを巡らせながら歩いて雰囲気を感じていました。

ファイル 2123-2.jpg ファイル 2123-3.jpg

中学吹奏楽 卒業式での演奏 2025年03月15日(土)17時12分

本日は平安中学校の卒業証書授与式でした。
ファイル 2122-1.jpg
吹奏楽部は式中のBGMとして
校歌や入退場の曲を演奏いたしました。

吹奏楽部にも8名の中3部員がいますが、無事卒業の日を迎えてくれました。