HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

【茶道部】学び合い 2025年05月08日(木)21時41分

今日はGW明けの稽古でしたが、2年生は1年生を教えながら、学び合いをしていました。

ファイル 2163-1.jpg ファイル 2163-2.jpg

割り稽古などは先輩が後輩を指導するものです。今の2年生は主体的に、昨年度から互いに学び合いの稽古に取り組んできており、そこに1年生が加わりました。1年生たちからも「もう一度〇〇の仕方を覚えたい」という声があり、早く身に付けたいという意欲があります。

ファイル 2163-3.jpg

さてお菓子は、きねや老舗の藤棚を出しました。中は白餡で、藤の花を形どった綺麗な和菓子です。また、各名所では藤の花が綺麗に咲いているようです。

【考古学クラブ】 活動 2025年05月08日(木)18時20分

日付:5月8日木曜日 参加者:全員 記入者:2年

本日の内容

 今日は、6月に予定している見学会の行先を決定しました。歴史ある有名なお寺やお城が候補で挙がる中、選ばれたのは「飛鳥寺」でした。前年の秋の見学会で行った「平城京」とのつながりもあるそうなので振り返りながら参加出来たら良いな、と思います。

 加えて、部誌の制作についての話し合いもしました。完成予定期間から大幅なずれが生じていますが、想像しているよりもボリュームのあるものが出来そうです。完成次第、日誌(ブログ)の方で報告させていただく予定です。

【インターアクト部】テンプル食堂きょうと・西本願寺みんなの笑顔食堂に参加! 2025年05月07日(水)17時00分

ファイル 2162-1.jpg

 4月20日(日)西本願寺北隣 聞法会館で「みんなの笑顔食堂」に参加しました。このイベントは偶数月に実施されています。
 当日は、本願寺職員の皆様や龍谷大学伝道部の皆様と一緒に、小学生の学習支援、レクリエーション、フードパントリーを行いました。
 

【中学バドミントン部】京都市中学バドミントン春季大会 2025年05月07日(水)16時10分

ファイル 2160-1.jpg

2025年度京都市中学バドミントン春季大会において
女子は、団体準優勝、個人シングルスの部で三年生の川原夕依さんが優勝、二年生の衣笠優乃さんが第二位に入賞しました。
男子は全市決勝トーナメントに出場しましたが、惜しくも一回戦で敗退しました。

男子、女子ともに夏季大会で京都市No.1を目指して練習に励みます。

【インターアクト部】募金活動に参加! 2025年05月07日(水)15時53分

ファイル 2161-1.jpg

3月29日(土)と4月6日(日)の両日

 「ドナルド・マクドナルド・ハウス京都」開設のための募金活動に参加しました。29日は四条河原町、6日は奈良市「なら100年会館」で行いました。

6日の活動風景
https://kyoto-house.jp/2025/04/06/%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%b4%9b%e4%b8%ad%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%82%af%e3%83%88%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%bb%e9%be%8d%e8%b0%b7%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e4%bb%98%e5%b1%9e%e5%b9%b3/

 「ドナルド・マクドナルド・ハウス」とは、自宅から遠く離れた病院に入院・通院している子どもとそのご家族のための「第二のわが家」、子どもの治療に付き添うご家族のための滞在施設です。
 「京都ハウス」は、京都府立医科大学附属病院・京都大学医学部附属病院等に入院・通院する患児とその家族を利用対象にして、河原町今出川に建築予定です。

【フェンシング部】OCT杯 第43回大垣フェンシング選手権大会3日目 2025年05月05日(月)15時48分

ファイル 2159-1.jpeg

【フェンシング部】OCT杯 第43回大垣フェンシング選手権大会3日目の報告をいたします。3日目は個人対抗男女エペとサーブルが行われました。本日も出場選手が各種目で健闘してくれました。
特に男子サーブルでは準優勝という素晴らしい結果を残してくれました。それ以外にもベスト8に入るなど、これまで実績がなかった選手もそれぞれ頑張ってくれました。以下は本日の成績です。

男子サーブル 出場73人
      準優勝(高3)  12位(高2) 34位 45位
男子エペ   出場110人
      8位(高3)   43位  82位
女子サーブル 出場55人  
      18位 20位 36位
女子エペ   出場64人
14位 16位 21位

【フェンシング部】OCT杯 第43回大垣フェンシング選手権大会2日目 2025年05月04日(日)18時44分

ファイル 2157-1.jpeg

大垣フェンシング選手権大会2日目は団体戦が行われました。本校からは男子3チーム、女子1チームが出場しました。予選は3チームでの総当たりを行い、その結果によって、1位チームによるトーナメント、2位チームによるトーナメント、3位によるトーナメントが行われました。予選結果は、男子Aチーム、男子Bチーム、女子チームが1位通過を果たしました。トーナメントの最終結果は、男子Aチームが3位となりました。団体戦はインターハイと同様のルールで行われるため全国インターハイを占う大会ともいえます。まだまだ伸びしろのある若いチームのため、これからの成長に、期待したいと思います。

【フェンシング部】OCT杯 第43回大垣フェンシング選手権大会1日目 2025年05月04日(日)11時10分

ファイル 2156-1.jpeg

OCT杯 第43回大垣フェンシング選手権大会1日目の結果報告をいたします。
本大会は岐阜県大垣市の大垣市総合体育館で開催されるフェンシング大会です。今大会の参加者は総勢600人を超えています。初日は個人対抗男女フルーレが行われました。1日目の結果を報告します。

個人対抗男子フルーレ
参加人数220人
本校生徒の結果
  第3位 高1
  第8位 高3
  第16位 高1
  第18位 高1
  第27位 高1
  第102位 高1
  第123位 高1

個人対抗女子フルーレ 参加人数151人
  第32位 高2
  第58位 高2
  第70位 高2
  第100位 高2

インターハイ予選に向けた前哨戦とも言える位置付けの大会で、ランキング上位者も多数参加する大会です。その中で高1男子が3位となるなどフルーレ陣の成長が見られました。2日目(4日)は団体戦です。良い報告ができるよう頑張ります。
 

【鉄道研究部】春の撮影旅行4日目 2025年05月02日(金)20時33分

 4日目は、午前中松本駅周辺で観光しました。松本駅周辺はJR以外にアルピコ交通上高地線が走っており、それを撮影する人も多かったです。この日は朝から雪が降っており、松本駅周辺もチラホラ雪が積もっていました。しかし遅延などに影響はなかったので良かったです。

ファイル 2155-1.jpg ファイル 2155-2.jpg

 観光を終えると、松本駅から特急しなので約2時間かけて名古屋駅に行き、そこから近鉄で京都に戻りました。近鉄名古屋駅から大和八木駅までは豪華列車として知られる特急ひのとりに乗り、最後まで撮影旅行を楽しめました。

 今回の旅行は、1~2日目は約25度、3~4日目約15度という気温差が激しく、体を壊す人がいないか心配でしたが、みんな無事に過ごせてよかったです。また、鉄道以外でも自然や歴史、その土地の特徴などを実感できるいい旅行になったのではないかと思います。

ファイル 2155-3.jpg ファイル 2155-4.jpg

【競技かるた】第20回全国競技かるた兵庫大会 2025年05月02日(金)15時54分

4月28日(火)に姫路市の兵庫県立武道館で兵庫大会が行われました。
公認大会の中では珍しく、A~D級が同時開催のため、部員9名と顧問1名の計10名で出場してきました。

ファイル 2153-1.jpg

写真に写っているのは出場した部員9名と新入部員5名です。(なんと、大会を観戦してみたいとのことではるばる応援に来てくれました!)

ファイル 2153-2.jpg

5月からは、
高校3年生 5名
高校2年生 3名
高校1年生 10名
中学3年生 1名
中学1年生 3名
の計22名で活動していきます。
かるた部としては久しぶりの20人越えです。

これから22名で力を合わせて、頑張りましょう!

ページ移動