HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

ネイチャー部 京都府私立中高理科研究会 春の自然観察会に参加してきました 2024年05月08日(水)10時23分

 4月29日,京都府私立中高理科研究会主催の春の自然観察会に,ネイチャー部員4名と教員3名で参加してきました。
 この行事は毎春に行われていたものですが,昨年夏の現地研修会と同様に,コロナ禍による3年間のブランクを経てようやく実施となったものです。
 今回は,京都の左京区久多にある八丁平が観察地となりました。
 八丁平は,琵琶湖に注ぐ安曇川の支流,江賀谷川の水源にあたり,近畿地方では珍しい5haほどの高層湿原です。冷温帯の気候のため,落葉広葉樹が広がり,湿原特有の珍しい植物が観察できるところです。

 朝8時30分に各校から50名余りの参加者が集合し,宝ヶ池からマイクロバス2台に分乗して現地に向かいました。
 10時半ごろに出発点の二ノ谷管理小屋前に到着し,そこから徒歩で八丁平へ向かいます。
 しばらくは植林されたスギ林やヒノキ林の間を歩きますが,林床にはさまざまなキノコや原始的なシダのなかまのヒカゲノカズラなどが見られました。

ファイル 1921-1.jpg

 1時間ほどの山道を抜けると,峠のところで一気に風景が変わり,八丁平の落葉広葉樹の明るい林が広がります。
 そこからは八丁平に向けて,なだらかな坂をブナやクリの木立や,ウリハダカエでの新葉,谷あいにトリカブトの群落などを観察しながら下りました。

ファイル 1921-2.jpg

今回は本校の教員が講師役で,植物の説明に加えて,人工林と天然林の違い,燃料としての炭焼きの歴史,シカの食害と植生の保護などの解説を他校の生徒と一緒に聞きながら,八丁平の湿原をゆっくりと歩きました。

ファイル 1921-3.jpg

 昼食も含めて1時間ほどで八丁平を一周し,元のルートで出発点まで戻り,バスで集合場所の宝ヶ池まで帰りました。
 当日は雨の心配もあったのですが,バスの帰り道で小雨が降り始め,山中では雨にも降られなかったのが幸いでした。
 一日ゆっくりと自然に接することができ,良い観察会になったと思います。

【写真部】5月撮影会 2024年05月07日(火)09時28分

ファイル 1920-1.jpgファイル 1920-2.jpg

新入生を迎え、今年度の活動を開始しました。
5月6日に京都府植物園と上賀茂神社の撮影に行きました。1年生は初めての撮影とあって、2年生からカメラの構え方や撮影の基本を教わっていました。

KIDS DAYの本番 2024年05月05日(日)12時49分

本日は京都駅前にて
KIDS DAYの本番でした。
ファイル 1919-1.jpg
中学単独で「リメンバー・ミー」
高校単独で「お前を離さない」
合同で「風薫る五月に」と
「エルクンバンチェロ」を演奏しました。
ファイル 1919-2.jpg
次回の本番は来週12日のブラスエキスポの本番です。
目配り・気配り・心配りをモットーに頑張っていきましょう!

【書道部】5月の聖語板 2024年05月01日(水)16時09分

ファイル 1918-1.jpg

皐月になりました。今月の聖語板は中2の合木彩乃さんが書きました。「鸞」の字は画数が多いので、字が大きくなったり、形がとりにくかったり、難しかったと思いますがコンパクトにバランス良く書けました。リズムをつけて勢いよく書き上げています。

「歎異抄」は親鸞聖人のお言葉を唯円房がまとめたものと伝わっております。実際は、親鸞聖人にはたくさんのお弟子がいたそうですが、親鸞聖人ご自身は、自分もまた仏教を学んでいる一人とお考えになっていたようです。だから弟子はいないんですね。今月21日は親鸞聖人のお生まれになった日です。それをご縁に、親鸞聖人の生き方から学ばせていただきたいと思います。

(聖語の詳しい内容につきましては、宗教教育blogを併せてご覧になってください)

陸上競技部 2024年度始動&4月試合結果報告 2024年04月29日(月)11時46分

2024年度が始まり、まもなく1ヶ月が過ぎようとしています。
先週25日(木)で新入生のクラブ登録が完了しました。
男子7名、女子6名(うちマネージャー1名)の新入生を迎え、合計31名で活動しています。
現在、学校はリニューアル工事が行われているため、
練習は基本的に西京極や皇子山の競技場まで移動して実施しています。
授業後の移動に加え、新しい環境や練習に慣れるのは、とても大変だと思いますが、
ぜひ3年間やりきって、人間としても大きく成長してほしいと思います。

◎4月試合結果
4/14【春季大会】@たけびしスタジアム京都
2024年度初戦でした。
この大会において各個人種目6位までに入賞すると、京都IHへの出場資格を得ることができます。
・女子100m 12"78 総合5位
・女子4×100mR 49"57 総合5位
・女子4×400mR 4'07"56 総合6位
見事、女子100mにおいて1名が京都IHへの出場資格を獲得しました。
残念ながら、あと少しで6位入賞に届かなかった種目もありましたが、
自己ベストを更新、もしくはベスト近くで走れた選手も多く、
冬季練習の成果を垣間見ることができました。
もちろん、近畿IH、全国IHを見据えると、まだまだ磨かないといけない要素はたくさんあります。
しかし、ここからの成長を楽しみに思える状況ではあると思います。

次は、5月4日・5日の市部IHです。
ここで30位以内に入り、京都IHへの出場資格を得ることができるように、最終調整していきます。

最後になりましたが、本日29日(月)は陸上競技部保護者会を開催し、
祝日の朝にもかかわらず、多くの保護者の方にご参加いただきました。
ご来校くださったみなさま、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。

【茶道部】歓迎稽古 2024年04月25日(木)22時54分

今日は1年生たちが稽古に加わり、今年度は10名が入部してくれました。

ファイル 1916-1.jpg

最初に自己紹介をして1年生を歓迎。これで部員数が30名になり、久しぶりに大所帯になりました。

ファイル 1916-2.jpg ファイル 1916-3.jpg

いつものように茶会形式で稽古を行い、1年生は先輩たちからお茶とお菓子のいただき方を習いました。

ファイル 1916-4.jpg

藪内流の先生からは、礼の仕方や座り方・立ち方・お運びなど、茶道の基本を反復稽古。初心者の1年生たちにとってはやりつけないことですが、稽古に励むことで奇麗な所作が身に付いていくことでしょう。

ファイル 1916-5.jpg

さて、お菓子は鼓月の洛風を出しました。わらび餅を宇治抹茶入りの餡羹で包んだものですが、の色と形が似ていることから、部内では「キャベツ」と呼んでいます。

【茶道部】クラブ体験 2024年04月18日(木)22時17分

茶道部のクラブ体験は4/15と4/18で、本日たくさんの1年生が来てくれました。

ファイル 1915-1.jpg ファイル 1915-2.jpg

さっそく2グループに分かれて、3年生たちがクラブ紹介。その後、1年生にお茶を点てる体験をしてもらいました。皆はじめての経験で、頑張って茶筅を振っていました。

ファイル 1915-3.jpg

続いて、帛紗や柄杓などの道具を紹介しました。和の文化に触れて、楽しい部活だと思って入部してくれたらと思うばかりです。

ファイル 1915-4.jpg

2年生は水屋やお運びを担当し、1年生をおもてなし。2ヵ所の席へ出さなかければならなかったので、なかなか忙しい状況でした。部員だけになってからは、通常稽古をはじめました。

ファイル 1915-5.jpg

今回出したお菓子は、クラブ体験の告知でも知らせていた七福堂老舗のいちご大福です。とにかく大きい大福で、部員たちにもイチオシの一品です。

【鉄道研究部】春の撮影旅行 4日目 2024年04月18日(木)09時45分

ファイル 1914-1.jpg 熊本市電  
ファイル 1914-2.jpg  熊本電鉄

 4日目は、熊本市内で観光しました。市電のほかに熊本電鉄も走っており、案外交通の便は悪くありませんでした。

 熊本の観光と言えば熊本城。熊本地震で被災した熊本城でしたが、地震の爪痕は残っていたものの、天守は修繕され凛々しく建っていました。

 観光を終えると、熊本駅に戻り、さくら号、ひかり号と乗り継いで京都まで戻ってきました。

 今回の旅行は、鉄道のことだけでなく、自然の力を実感できる良い旅行になったかと思います。

ファイル 1914-3.jpg 熊本城
ファイル 1914-4.jpg  帰りのさくら号

【鉄道研究部】春の撮影旅行 3日目 2024年04月13日(土)15時24分

ファイル 1913-1.jpg 宮地駅  
ファイル 1913-2.jpg  南阿蘇鉄道 南阿蘇白川水源駅
ファイル 1913-3.jpg 南阿蘇鉄道の車両

 3日目はあいにくの雨でしたが、阿蘇、宮地方面の豊肥線や南阿蘇鉄道へ赴きました。

 南阿蘇鉄道は熊本地震の被害を受け、長い時間運休していましたが、去年の7月に全線復旧し、豊肥線の肥後大津駅より1本で行けるようになりました。阿蘇の雄大な自然や、そびえる阿蘇山などが見えたはずなのですが、雨でお預けとなりました。

クラブ紹介【書道部】 2024年04月13日(土)14時25分

ファイル 1912-1.jpgファイル 1912-2.jpg

4月11日(木)新入生歓迎会のクラブ紹介にて、パフォーマンスをしました。

ステージ上で「輝」を披露しました。作品が完成するまでの時間で活動時間や活動内容についての説明をし、作品が完成すると講堂に「おー」と歓声が広がりました。
パフォーマンスのための準備、練習は大変だったと思いますが、みなさんの歓声によって報われたのではないでしょうか。

書道部では新しい仲間を募集しています。先輩・後輩、仲の良い部活です。経験の有無、中学生、高校生は問いません。ドラゴンゼミなどとも両立できますので、特進生も大歓迎です。まずは見学にきてください。
待ってま~す
ファイル 1912-3.jpgファイル 1912-4.jpg
ファイル 1912-5.jpg

ページ移動